アフリカ小僧、隠居日録

定年後の日常を、隠居所で気ままに書いてるブログです

俳句歳時記、大活字版

 人に会うのも嫌、飯も食いたくない、散歩もしたくない、本も読みたくない、映画も見たくない、もう何もやる気が起こらない、と言う時がある。そんな時はゴロッと横になるが、時には横になるのも嫌、と言う時がある。

 

 そんな時、小僧は歳時記をパラパラめくります。歳時記では、季語の簡単な説明とともに、その季語を使った俳句の例が収められている。本は読みたくないが、歳時記であれば、どこでも適当なページを開けば、植物、動物、食べ物、天文、行事などの季語があり、思わぬ気分転換が可能になることもある。花鳥風月ほど、慰めになるものはないと思います。

 

 

 小僧が使うのは、「合本(がっぽん)、俳句歳時記、第五版、大活字版、角川書店編」だ。

 

植物、動物、天文、暮らし、食べ物など、季語が収録されている歳時記。

 この歳時記は、文字が大きいので短気高齢者向きだ。春、夏、秋、冬、新年の季節ごとに、時候、天文、地理、生活、行事、動物、植物の季語が収録されている。関連用語を含め、総計5246語だ。分厚くて、外に携行するには難があるが、自宅で使うには申し分ない。

 

 たとえば、秋の「松茸」にはこうある。

 「マツタケ科の食用茸。赤松林に多く生える。(中略)国内で採れるものは数が少なく高価である(後略)」

 例として、六句挙げられているが、そのうち二句を引用しておく。

 

 躊躇なく焼松茸として喰らう  板谷芳浄

 (確かに、焼いて食べるというシンプルな食べ方が一番美味いと思います。小僧)

 ややありて松茸もっていけといふ  早川志津子

 (値の張るものなので、あげるかどうか、迷いますよね。小僧)

 

 と、まあ、こんな風に歳時記を覗いているうちに、落ち込んでいた気分や体調も若干快方に向かうのだ。

 

 人生の最後に近いところで、歳時記にめぐり会えたことに感謝です。