アフリカ小僧、隠居日録

定年後の日常を、隠居所で気ままに書いてるブログです

2024-09-01から1ヶ月間の記事一覧

雑草との戦い

今日も雑草との戦いを継続した。 三十度に届かない気温だったので、長袖、長ズボン、首には蚊よけスプレーを吹き付けて、いざ庭に出た。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 二日ほどかけて芝生の雑草を退治した。今日は、花壇の雑草退治だ…

猛暑と雑草

猛暑のため、三か月ほど、隠居所の小さな庭の芝生をほったらかしにしていた。今や、日本の夏に、庭仕事などしたら、高齢者は皆、倒れること間違いなしだ。 結果、30センチほどの雑草がたくさん生えた。こうなると、人力で押すタイプの芝刈り機では、手に負え…

闘いの日々

本日、9月27日金曜日は、テレビの前から離れることが難しかった。 まず、午前11時からNHKBSでドジャースの試合。パドレス相手に、今日勝てば、地区優勝が決まるという大事な試合だった。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 結果、大谷もタ…

もう、秋か?

今日も朝から秋気分。窓を開ければ、ヒンヤリとした空気が入ってきた。ゴミ出しで外に出ても暑くない。 秋を感じさせる日が昨日、今日と二日続く。もう秋になったのだろうか?首都圏で続いた猛暑に終わりが来たのか? (adsbygoogle = window.adsbygoogle || …

本日、ようやく秋の気配が

本日、9月23日月曜日、秋分の日の振り替え休日に、ようやく秋の気配が感じられた。昼間、日差しのある時は若干暑かったものの、朝夕は過ごしやすい気温となった。 墓参りのため下町に出かけた家人がおはぎを買ってきた。ようやく、おはぎにふさわしい気候と…

歯医者と床屋のダブルヘッダー

一日に二つ以上のイベントを予定しないように心掛けている。高齢者で疲れやすいし、猛暑のなか動き回るのは危険だと考えた結果である。 そうした心掛けに反して、昨日は歯医者と床屋のダブルヘッダーの日程にしてしまった。 (adsbygoogle = window.adsbygoog…

暦の中の秋

一昨日、秋のお彼岸が近づいたからか、和菓子屋でおはぎを発見。甘いものともち米が大好きな小僧は早速購入、自宅で楽しみました。 ゴマのおはぎと黄な粉のおはぎ。どちらも中にアンコが入ってます。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); ム…

メトロポリタン美術館と警備員の私

今週末の日経新聞の書評欄に「メトロポリタン美術館と警備員の私」という本が紹介されていた。 近親者の死をきっかけに、生き方を考え直した米国のエリート青年?が、ニューヨークにあるメトロポリタン美術館の警備員として働いた日々を綴った随筆集のようだ…

紅白饅頭をいただく

毎年、敬老の日が近づくと、町内会から記念品がいただける。小僧も70才を過ぎているので、ありがたく受け取っている。 記念品は、お茶と紅白饅頭だ。この紅白饅頭が実に美味い。皮もあんこも絶品だ。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 丸…

トランプ対ハリスTV討論会

昨日、9月11日水曜日の午前10時(日本時間)から、米国大統領選挙のテレビ討論会があった。NHK地上波でも同時に放映された。トランプ対ハリスの90分を超える討論を、小僧も見せてもらった。 米国でも多くの人が見たのだろう。カフェやバー、パブリックビュー…

インプラント、完了

昨日、9月9日月曜日、新宿の歯科医にて、インプラント治療を完了した。 思えば、一年近い道のりだった。インプラントを売りにしている地元の歯科医を訪問したのが、昨年の夏だった。そこでの対応に不信感を持ち、25年以上お世話になってきた新宿の歯科医に戻…

スコットランド民謡「蛍の光」

先週、ピアノ教室で、シューベルトの「ます」を弾いた。ところどころで間違いそうになったが、なんとか最後まで弾いた。 結果、先生から、ハナマルをいただいた。二週間、必死に練習を続けた短気高齢者の小僧への温情を感じるハナマルであった。 (adsbygoogl…

シューベルトの「ます」にチャレンジ

先週のピアノの教室では、先生の前で「四季」(ヴィヴァルディ)の「春」を弾いた。結果、先生からハナマルをいただけた。 さて、新しい課題曲はシューベルトの「ます」。先生が弾いてくれたメロディーを聴けば、「あ、聴いたことのある曲だ」と思った。 (ad…