昼間は暑いくらいの日もあるが、朝夕は空気が冷えて秋らしくなってきた。小田急線、新百合ヶ丘駅付近でも秋らしい景色が見られるようになってきた。
新百合ヶ丘駅北口から万福寺方面に進み、津久井道を越えると歩道の広い「新百合山手中央通り」に出る。(話がローカルすぎて、ス、スマンです)
今、歩道の並木が紅葉し始めていて、とても綺麗だ。
街並みづくりが上手とは言えない川崎市にあって(偉そうに、ス、スマンです)、この通りの広い歩道は大成功だ。子ども、青年、高齢者など、皆さん、この歩道を歩いているときは、顔つきがいい。安心感があるのだろう。かく言う小僧も、ここを歩くのが大好きだ。
通りの名前は今一つかもしれないが、そのうち時間とともに馴染むのだろうか?いや、無理か?道を尋ねる時、「シンユリ ヤマテ チュウオウ ドオリはどこですか?」は、いかにも長すぎる。
世に広く知られた、言問通り、昭和通り、不忍通り、世田谷通り、並木通り、冨士見通り・・・。先人たちは上手に無駄のない名前を付けたものだと感心する。
この通り沿いには、映画やイベントを楽しめる川崎市の「アートセンター」や遠くからもわざわざ買いに来る人が多いケーキ屋さんがあり、広い歩道と並木の紅葉を楽しみながら、芸術やグルメもエンジョイできる素晴らしい通りです。
「オー! シンユリ ヤマテ チュウオウ 通り」
とは、歌いづらいので、
「オー シャンゼリゼー オー シャンゼリゼー」
と、思わず歌ってしまう小僧です。